タミヤRC40年間の全記録
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】タミヤRC40年間の全記録 [ ル・ボラン別冊編集部 ] |
欲しいー!
が、今月は金欠なので来月買います(^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】タミヤRC40年間の全記録 [ ル・ボラン別冊編集部 ] |
欲しいー!
が、今月は金欠なので来月買います(^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前の記事を書いてて思った。
タミヤのマニュアルとかWebに、そういえばタイヤサイズ(ホイルサイズ)の話って
全く出て来ないよな・・・と。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日に撮ったものです。
■SPEC
Motor:HPI ブラシレス Kv5700(センサーレス)
Battry:Ni-MH 3000mAh/6cell 7.2V
Front Tier:DT-02用
Rear Tier:ブラックフットのホイルにブリッツァビートルのタイヤ
100%握れません。常に10~60%くらいしか握れない。
一番最後に,グイっと100%握ったら,バックフリップし損ねて横転。 もうちょいグリップのあるタイヤを履けばバックフリップできそうな感じ。ボディが先に壊れそうですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝までに仕上げる予定の仕事が未だ終わらない。
そしてOCKに行けず orz (週に一度の楽しみが・・・) 今日はOCKのジャンプ台増設の手伝いをするハズだったのに,店長ごめんなさい。
一昨日,お腹を壊してしまい,上下が洪水で死線が見えそうな気分でしたが,昨日,本日はどうにか持ち直したものの,まだ調子が悪いです。何に当たったのか,さっぱり分からず。傷んでそうなモノは食べてないのな・・・。
明日は明日で仕事があるので,やっぱりOCKに行けない。そう思うだけでモチベーションダウンです。
しかし,バッテリーは今日に備えて,昨日フル充電しちゃったので夕方あたり,仕事が終わり次第,公園でグラスホッパー+Kv5700ブラシレスを試してみる予定。軽いし,ハイギヤードだし,タイヤはツーリングより大きいし,どんだけスピード出るのか,あるいはバックフリップできるのか,楽しみです。(全損しそうでちょっと恐いけどw)
FOXは,ESCをどう積むか悩んで,まだ走行可能状態になってません。3段変速スピコンで走らせてもいいんだけど,現代のハイパワーなNi-MHで回すと,抵抗が瞬時に焼けそう(笑
さて,仕事に戻ろうっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
OCK OLD Car Classに向けて,グラスホッパーをメンテ。
とりあえず股間脱臼しちゃ勝負にならん,ということで股関節をノーマルのリジットに戻しました。するとギヤボックス角度の関係でダンパーが1本装着できなくなるので,どうせリジットだし,ということで,ダンパー1本仕様に変更。
前回のレースで,ホーネット&グラスホッパーが自分を入れて5台走ってたのですが,何をどう対策してもリアが跳ねることに変わりなく,だったら最初から跳ねる前提で,リジット化しちゃって耐久性上げた方がいいかなーと。それでもダンパー1本だと衝撃が一箇所にかかるので,シャーシ側のショックタワー部分が折れるかもしれませんが,RS-540のパワーならそこまで心配する必要もないかも?と思ってます。一度お遊びでKv5700ブラシレスを突っ込んで動画を撮ってみようと思ってますが,全損しそうでちょっと恐い^^;
皆さんタイヤは,ある意味やりたい放題的な感じだったので,私もフロントをデザゲ仕様に変更。(ランチボックスをイジってた時に買ったもの) リアタイヤは悩んだ末に,ブラックフットのリアホイル+ブリッツァービートルのタイヤで,かなりリアトレッドを延長。リジットになる分,安定性を求めてみました。もしくは,グリップ求めて,大きめのバギータイヤ入れようかなー。(モントラとかの・・・)
続いて,モーター。
現在付けてるモーターはランチボックスのキット付属のもの。そこそこ回るんですが,どうせなら,エースモーター投入ってことで,TT-01付属だったRS-540SH(7.2Vで17500rpm回る)に付け替えよう!と思って,モーターからピニオン外そうと思ったら,
イモネジがナメました。゜゜(´□`。)°゜。
このほか未使用のRS-540SHが2個あるのですが,どちらも16500~16900程度と普通のモーター。(慣らしも終えてないモーターなので・・・) 気になるのは,グラスホッパーに付けてるモーターの回転数ですが,ピニオンが外れないので回転数は計れない orz
仕方ないのでタミヤ カスタマサービスにお世話になることに。ホーネット用ピニオンなら1個220円なので,どうせなら,ということで3個ほど注文。ついでに折れたランチボックスのボディステーと,恐らく折れるかもしれない,ホーネットのダンパーエンド部品も一緒に。合計で1500円くらい,かな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
OCK 2009第二戦 決勝のムービーです。
予選も撮ってあるんだけど,編集が面倒なので省略。
以下,ムービー集。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
先週のレースが雨で流れて本日に順延。
というわけで参加してきました。
とはいえ,朝4時まで仕事してそのままRCをメンテ。実質3時間くらいの間にメンテをしなくてはならず,4台の充電器をフル稼働してなんとか出発時間ギリギリにバッテリーは間に合いました。が,OLDクラスに出すグラスホッパーの脱臼癖を直す時間がなく,そのまま向かうハメに。ついでに,BANDITも,Havoc載せてリアのショックタワーをアルミ製に交換したところで時間ぎれ。ニューモーターでぶっつけ本番です。(ギヤ比は現地調整^^;)
今回はもってく荷物を減らすために充電器や電源はすべて置いていき,その代わりバッテリーを持てるだけ持ってく作戦。というか現地で充電管理する余裕はたぶん無いし,バッテリーのパンチがどうのという前に腕も無いし,マシンのセッティングの「セ」の時も出来てないので,マシン修理&調整に専念する作戦です。
なんとか受付前に到着し,2WDクラスとOLDカークラスにエントリー。
正直,どっちも入賞できる気はしないので今回は完走,あわよくば3位狙い程度の軽いノリで参戦です。ともかく壊さず走りきるのが目標。
(長くなるので折りたたみ)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
DVD GH-NM35 ステージア 250t RS FOUR HONDA ストリーム RN4 PIC工作 RC CLチャレンジャー 1.9 RC CUSTOMAX 4X4 RC E-ファイヤストーム10T FLUX RC F201 RC Losi 1/36 Micro RC M-03(Mシャーシ) RC Mini-Z OverLand RC TA03F RC TAMIYA TA01/TA02 RC TAMIYA ブーメラン RC TECH RACING TS-10 RC The Fox RC TRAXXAS 1/10 Slash RC TRAXXAS 1/16 Slash RC TRAXXAS BANDIT RC TRAXXAS PARTS GUIDE RC TT-01 RC その他 RC エアロRC&ドリパケライト RC ギャロップ&プログレス RC グラスホッパー RC タムテックギア RC トイラジ RC バギーチャンプ RC マルイ SUPER WHEELIE RC ランチボックス RC ロードローラー RC ワイルドウイリー2 RC ワイルドワン RCコース RCパーツ解体新書 RC電装関係 XBOX360 XBOX360改造分解冷却 オーディオ工作 ゲーム コラム テレビ ホビー モバイル 工具・工作 書籍・雑誌 腕時計 自作PC入れ替え日記 自作PC 自転車 (FELT) 自転車 走行記録 自転車(GIANT) 自転車(その他) 音楽
最近のコメント