ツイン ブラシレス8.5R仕様 CLチャレンジャーの動画
というわけで,ツインブラシレス CL Charanger 1.9の動画です。
走りだけ見れば,2WDと大差ありません。ただ4WDにしたことにより,信地旋回のようなターンが可能です。(よくテレビで,広坂選手が,TV向けにやらされてるアレです)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで,ツインブラシレス CL Charanger 1.9の動画です。
走りだけ見れば,2WDと大差ありません。ただ4WDにしたことにより,信地旋回のようなターンが可能です。(よくテレビで,広坂選手が,TV向けにやらされてるアレです)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Slash&Bajaボディ買ったついでに,安かったのでNOVACのHavok + 8.5Rを買ってみました。BANDITから同じく,Havok 8.5Rを剥ぎ取り,CLチャレンジャーに搭載。
仕事が一段落したので,午前中にいそいそと作業し,ツイン ブラシレスモーター 8.5R仕様のできあがり。ESCとモーター代だけで3万円。本当は,SideWinder + 5700Kv×2にしようと思ったのですが,よくよく考えたらセンサーレスだと,同期が合わなくて4WDになったり2WDになったりするよな・・・ということに気づき,センサードなHavokにした次第です。
お試し搭載なので,RCメカのレイアウトはテキトーです。
バッテリーは1本で,2つのESCに分岐。
このとき,フロント側のESCと受信機を繋ぐコードの「プラス」は抜いておきます。BECはリア側のESCで供給。
3chの受信機を用意して,3PKでミキシング設定。ミキシングは初めてだったので,ニュートラル設定でちょっと悩みましたが,なんとか設定できた。あとそのままだと前後のタイヤがそれぞれ反対に回ってしまうので,リア側のモーターはESCで,リバース回転設定に。ちなみにセンサードなブラシレスの場合,ESCでモーター回転のリバース設定をする必要があります。センサーレスだと2本のモーターコードを入れ替えるだけでOKなのでラクなんですけどね。
懸念材料は,ツインモーターでどのくらい電流が流れるのか?という点。
そこで,Watts Upで最大電流をチェックしてみることに。
軽くバックしてから,フルストッロルでウィリーかますくらいのストップ&ゴーを2回ほど走らせてみたところ,最大電流は17Aと思ったほどでもなかった。オンロードで走らせた感想ですが,2WDとあまり変わらん^^;
最高速はKV値の高いSideWinder + 5700Kvの方が若干速いですが,走り出しはセンサードなHavocの方が,やはり滑らかですね。最低速度もHavocの方がうまくコントロールできます。もし,クローラーやるならセンサードだよな~と思った次第。
走行動画は夜にでも。
なお,一通り遊んだあとは,ESCもモーターも剥ぎ取り,ノーマル380モーターに戻して余ってるブラシモーターESCで普通のクローラーにする予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日,帰宅後にビデオ編集してたら睡魔に勝てず,ビデオ投稿する前に寝てしまいました^^;
というわけで,クローラーとは思えないスピードで走る,CLチャレンジャー1.9の動画です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
眺めてるだけで,なんかイイ感じのCL チャレンジャー。柔らかいタイヤを触ってニヤニヤする姿は人に見せられない(笑
このまま盆栽化しそうですが,いつかは走らせたい!というか,このシャーシで爆走させてみたい!ということで,回転型のブラシレスを突っ込もうと思って,いろいろ探ってみると,540サイズモーターを搭載するためのオプション「YCL-540adap」を発見。
RCTRAXのヨコモCL用540サイズモーターアダプタ,というものなのですが,昨日注文して,今日見たら「お取り寄せ」になってるし。もしかして最後の1個だったのか^^;
ググると,まだ売ってる店は結構あるので,気になってる人は早めに押さえた方がいいかもしれず。
とりあえずこれで,リアにKv5700のブラシレスを搭載することが可能です。E-FireStormのようなスピードは出ないでしょうけど,タミヤの540モントラくらい(20km/h前後)は出るんじゃないかなーと思ってますが,どうなることやら。・・・もう1セット Kv5700入れればツインモーター化できるな・・・と思ったのは内緒です。(今月は,そんなお金ない)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
見てのとおり,ヨコモのCLチャレンジャー 1.9です。
先日の,京商のクローラー,ロックフォースは,どうも趣味に合わないので手放してしまったのですが,こっちは,スケール感もあるし,小さいし,ツインモーターだし,安いし,というわけで,先日バギーチャンプと一緒に頼んでしまった^^; RCメカレスで6800円という買い得感に負けたというか,試してみたかったというか。
まず重量ですが樹脂パーツが多く,乾燥重量で1480gとクローラーとしては軽い部類に入ります。モーターは,280タイプが2個付いてます。
これでやりたかったのは,クローリングじゃなくて,モントラっぽく走らせられないかなーと。タミヤのツインデトネーターっぽく走れば楽しそう?なんて思ったわけです。
ただ誤算だったのは,ツインモーターのギヤダウンの方法。なんとリアモーターは逆転仕様!進角の付いたモーターは使えないっぽいです。まぁ,ブラシレス入れれば関係ないかな?と楽観。(というか,ブラシレス×2セット買うお金は考えてなかった・・・)
あと,全く気にしてなかったのですが,前後ともにソリッド(リジット)でデフがありません。確かにクローラーならデフロックしている事が多いのでしょうけど,買うまで全く気にしてなかった^^; オプションでもデフギヤないし。ただサーボを追加して4WSにできるので,小回りは効きそう?
とりあえず,試しにフロントのギヤを抜いて,リア駆動(ブラシレス)にして走らせてみようと思います。あとは,どうにかしてギヤ比を変えたいけど,無理かな・・・。
などと妄想しながら,眺めております。(このまま盆栽になりそうな予感)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
DVD GH-NM35 ステージア 250t RS FOUR HONDA ストリーム RN4 PIC工作 RC CLチャレンジャー 1.9 RC CUSTOMAX 4X4 RC E-ファイヤストーム10T FLUX RC F201 RC Losi 1/36 Micro RC M-03(Mシャーシ) RC Mini-Z OverLand RC TA03F RC TAMIYA TA01/TA02 RC TAMIYA ブーメラン RC TECH RACING TS-10 RC The Fox RC TRAXXAS 1/10 Slash RC TRAXXAS 1/16 Slash RC TRAXXAS BANDIT RC TRAXXAS PARTS GUIDE RC TT-01 RC その他 RC エアロRC&ドリパケライト RC ギャロップ&プログレス RC グラスホッパー RC タムテックギア RC トイラジ RC バギーチャンプ RC マルイ SUPER WHEELIE RC ランチボックス RC ロードローラー RC ワイルドウイリー2 RC ワイルドワン RCコース RCパーツ解体新書 RC電装関係 XBOX360 XBOX360改造分解冷却 オーディオ工作 ゲーム コラム テレビ ホビー モバイル 工具・工作 書籍・雑誌 腕時計 自作PC入れ替え日記 自作PC 自転車 (FELT) 自転車 走行記録 自転車(GIANT) 自転車(その他) 音楽
最近のコメント